2020年05月19日 17:33

【原題名】THE MANGLER
【製作】アナント・シン
【監督】トビー・フーパ―
【脚本】トビー・フーパ―、スティーヴン・ブルックス
【撮影】アムノン・サロモン
【音楽】バーリントン・フェロング
【出演】ロバート・イングランド、テッド・レヴィン、ヴァネッサ・パイク
【製作年度】1995年
【製作国】アメリカ
【上映時間】107分
【STORY】
ブルーリボン洗濯工場にある巨大な選択プレス機。劣悪な職場環境の中で、従業員の血を浴びたプレス機に悪魔が宿る。近づく人間を次々に飲み込んでいく悪魔の機械の暴走に気付いた刑事のハントンは、プレス機を止めようと奔走するが、社長のガートレーが立ちはだかる。
【REVIEW】
原作はスティーブン・キングの『人間圧搾機』で、監督はトビー・フーパー。で、内容が、悪意を持った洗濯プレス機に人間が挟まれて殺されていくというもの。プレス機自体は滅茶苦茶巨大だが、据え置きで別に追ってくるものではないから近づかなければ安全じゃないかと思うが、働かされている労働者階級の人間には選択権はなく、危ない場面に出くわし殺されてしまうのが何とも悲しい。そんでもって、人を人とも思わないロバート・イングランド演じる悪徳社長がまた酷い奴で、儲けるためなら人が死んでも何とも思わない外道な奴。さらには、事業で成功するために悪魔と契約し、過去にもプレス機に生贄を捧げていたことが判明するが、因果応報自業自得で、最後には若い愛人とともに自分もプレス機にプレスされ息絶える。
そこで終わりかと思いきや、やっぱり宿った悪魔を何とかせねばと、ハントンは社長の姪シェリーと義弟のマークとともにお祓いを行うが、儀式は失敗、手足が生えて動き出したプレス機に追われてマークは死亡するが、何とか逃げ延びる。翌日、工場を訪れたハントンはプレス機が元あった場所で稼働しており、従業員たちが依然と変わりなくこき使われているのを見るが、それを指示しているのが新しく社長の座に就いたシェリーであることを確認して去っていく。結局、社長が変わっただけで、工場の劣悪な環境は何も変わらない。生きていくためには、こんなところでもひたすら我慢して働くしかない。ホラームービーなのに、そんな労働者や底辺階級の悲哀を感じる映画で、見ているこちらも悲しくなる映画であった。


最新コメント