事故物件 恐い間取り

2020年09月02日 08:26

IMG_20200901_161932_convert_20200902082257.jpg

【監督】中田秀夫
【脚本】ブラジリィー・アン・山田
【撮影】花村也寸志
【音楽】fox capture plan
【出演】亀梨和也、奈緒、瀬戸康史、江口のりこ、木下ほうか、MEGUMI、真魚、高田純次
【製作年度】2020年
【製作国】日本
【上映時間】111分


【STORY】
売れない芸人山野ヤマメは、元相方で作家見習の中井からの誘いで、事故物件の部屋に住み心霊現象を体験するという番組の企画に参加する。不動産屋から紹介された曰くつきの物件に住み始めるヤマメは、白い何かを撮影してそれが番組で紹介され話題となる。それからもネタを求めて住み続けるが、ある日ヤマメと中井は同時刻に離れた場所で赤い服の女を目撃した後ひき逃げ事故に遭う。1か月後、回復したヤマメは番組プロデューサーに懇願され、次の事故物件に引っ越しするが、そこには畳に血痕、洗面所には髪の毛が詰まっていた。そこは無職の息子に凄まじいい暴力を受けて絶命した老婆が住んでいた部屋だった。さらにヤマメは、2人が首つり自殺したロフト付き物件、カップルが心中した千葉の物件など、次々に事故物件に移り住んでいく。

【REVIEW】
実際の事故物件住みます芸人松原タニシの原作を、中田秀夫が映画化したホラー。事故や事件により不幸にも命を落とした人が住んでいた住居を事故物件としているが、そういったところで恐ろしい目に遭うことを以前は幽霊屋敷と呼んでいた。これがアップデートされた名称で事故物件となり、古臭さを打ち消しているのが不思議なものだが、売れるために仕方なくそこに住み続ける芸人がオソロシイ目に遭うというこれまた定番のストーリーが展開されている。最初、カメラを設置してそれから怪異現象を追っていく『パラノーマル・アクティビティ』スタイルかなと思っていたら、車に轢かれたり、首吊りしそうになったり、中井の両親が不幸な目に遭ったりと現実に恐怖体験が連続し、これだけ怖い目に遭ったら逃げ出してもおかしくなさそうだがヤマメは芸能界で生き残るため頑固に住み続け、最後の物件で突き抜けた恐怖体験をすることになる。

映画では、計4件の事故物件に住み続ける様子が映像化されているが、事故物件になった経緯と「あれっ?おかしいな?」という現象を追っていく前半はいい雰囲気で進んでいく。ただ、観客に分かりやすくするために、霊感のある女性を出して彼女の視点から恐怖の場面を追体験させているのが少々鼻についたのと、最後の千葉の物件でのクライマックスシーンはどうかなと感じた。心中カップル以外にも地縛霊が多数出演(冷蔵庫から出てくる女幽霊は失笑してしまった)、揃いもそろって亀梨くんに迫るが胡散臭い宮司(うさん臭さ満載の高田純次が好演)にもらったお守りで退散させる。ここまではまだいい、そのあとに対決する羽目になる真っ黒な死神みたいなやつ。劇中では、明確な説明はされないが、おそらく死の象徴なんだろうが、こいつがなんだか安っぽくて、こいつのおかげで、なんだか全てが安っぽく感じてしまい、残念な気持ちになってしまった。同じ事故物件を辿っていく系譜の映画では、同じ松竹製作の『残穢 -住んではいけない部屋-』が2016年に公開されているが、最後まで淡々と怖さを感じさせるこちらの方が個人的には好み。

大阪の芸能界が舞台ということで、実際の芸人らが多数出演しているのはリアリティーがあるし、木下ほうかが演じる胡散臭いプロデューサーもいい感じ。また、ヤマメを慕って恐怖現場で恐ろしい目に遭い続ける奈緒と、ヤマメに事故物件を嬉しそうに紹介し続ける不動産屋役の江口のりこも好演。カッコいい亀梨くんが恐れ慄くばかりで、ラストも結局自分では何も解決していない(最後に傘は差したけど)のもダメ男っぷりが出ていて、少し笑えました。


輪廻

2018年06月01日 21:14

輪廻04

【製作】一瀬隆重
【監督】清水崇
【脚本】清水崇、安達正軌
【撮影】柴主高秀
【音楽】川井憲次
【出演】優香、香里奈、椎名桔平、杉本哲太、小栗旬、松本まりか
2005年/日本映画/96分


【STORY】
35年前に群馬県のホテルで大学教授が11人を惨殺し、自身も自殺したという痛ましい事件をもとに映画化が進められている。そのオーディションで監督の松村に見初められた新人女優の杉浦渚は主演に抜擢される。しかし、渚は撮影が近づくにつれ、見知らぬ少女の幻覚を見るようになる。一方、女子大生の木下弥生は幼い頃から行ったことのないホテルの夢を見続けていた。ある日、弥生は前世の記憶を持っているという女性森田由香と知り合う。由香は35年前に起きた11人殺人事件の被害者が自分の前世だと説明する。興味を持った弥生は今では廃屋となっている夢で見たホテルへ向かう。その頃、映画の撮影中、渚はセットに再現されたホテルから35年前の事件当時のホテルを行き来するようになり、次第に記憶が曖昧になっていく。

【REVIEW】
『呪怨』の清水崇監督の、リーインカネーションをテーマにしたサスペンスホラー。35年前の殺人事件の当事者たちが輪廻転生し、再び惨劇に巻き込まれていく様子を描いているが、劇中に映画撮影シーンを加えているのがポイント。35年前の営業していた頃のホテル、今現在の廃墟と化したホテル、そしてスタジオ内に建てられたセットのホテル。その3つのホテル内を彷徨う優香の視点が目まぐるしく変わり、現在と過去が入り混じった独特の世界観を構築しているのが興味深い(この時間軸が巧みに交錯して、段々と現在地が分からなくなっていく流れは、『呪怨』の清水崇らしいところ)。途中まで、優香が被害者の少女の生まれ変わりと思わせておいて、実は―という最後の種明かしも悪くない。しかし、正気を失って別人のようになってしまった優香以外の転生したものたちの末路が放りっぱなしの終わり方が少々残念。あれだけ映画化に執念を燃やしていた松村があまりにもあっさり死んでいるのもあっけないが、事件後の顛末が何も語られないのも説明不足気味。

主演の優香は、感情の起伏が無さ過ぎて演技的には物足りなさを感じるが、最後の狂気の表情は印象に残る。その優香にそっと被害者兄妹の形見の品を差し出して、怯える優香を見てほくそ笑む唯一生き残っていた教授夫人の笑顔も怖い。が、一番怖かったのは、少女の抱えていた人形。物語にはそれほど絡んでこなかったが、あの人形の顔はトラウマレベル。果たしてあの人形をプレゼントされて子供が喜ぶのだろうか!?視聴後もそこが疑問に残って、頭から離れない・・・。

輪廻05

輪廻02



リング0 バースデイ

2018年05月29日 20:43

リング001

【監督】鶴田法男
【脚本】高橋洋
【撮影】柴主高秀
【音楽】尾形真一郎
【出演】仲間由紀恵、田辺誠一、田中好子、麻生久美子、若松武史、高畑淳子
2000年/日本映画/99分


【STORY】
昭和43年、母の死後、18歳の山村貞子は上京し、劇団の研究生になっていた。劇中のBGMに謎のノイズが聞こえ、関係者が同じ夢を見るなど、不可思議なことが続く中、稽古中に主演女優が謎の死を遂げ、貞子は研究生ながら代役に抜擢される。その頃、貞子の母、志津子の公開実験に関わったことで婚約者を亡くした記者の宮地彰子は、事件の真相を辿っていく中、劇団の貞子を発見する。貞子への復讐を誓う彰子は、公演初日の舞台であの公開実験の録音テープを関係者に流してもらう。その音源を聞き怯える貞子の側に、もう一人白い服の少女が現れる。怯える貞子は舞台から逃げ出す。

関係者の相次ぐ死亡は貞子のせいだとして、劇団員から集団リンチを受ける貞子。彰子と劇団関係者は貞子の父伊熊平八郎のもとを訪ねる。そこで判明する驚愕の事実。貞子は幼少期に2人に分裂、普通の人間として育った貞子と、人間に非ざるものの貞子。それを見た志津子は発狂し、平八郎は成長を薬で止め、幽閉していたのだった。しかし、人間の貞子を連れてきたことによって2人は合体、正気を失った貞子は自分を追い詰めた人間らを呪い殺していくのだった。

【REVIEW】
呪いのビデオテープの元凶・貞子の若き日を描いたリング番外編。母親の死後、貞子はどう生きていたのか、なぜ父親に殺され井戸に投げ込まれなければならなかったのか、など最初の『リング』に繋がる謎解きがなされる。他人とは違う自分の不可思議な能力に怯えながらも演劇に打ち込んだり、舞台裏方の青年と恋に落ちたりと、意外に普通の女性な感じでキャラクターが描かれていて、前半は本当に青春時代の貞子映画。しかし、後半は一転悲劇のラストへと突っ走っていく(なにせ、結末は決まっているのだ)。もう一人の貞子に乗り移られたところで、あの貞子に完全変態、その姿を見た人間はみな発狂死していくが、この辺がちょっとホラーな展開だが、それ以外はそれほど怖い場面はない。この辺、貞子を演じているのが仲間由紀恵で、どう見ても化け物になる貞子に見えず、なんだか別の映画を見ているような感じであった。また、貞子が2人に分裂していたというのも驚きというよりも、あまりにサラッと言ってしまうので、「そんなのあり!?」と突っ込むのも忘れてしまうくらいの展開。しかし、呪われた一人の女性の悲劇の物語としてみればけっこう面白く、なによりも仲間由紀恵の可憐で初々しい演技を楽しむのも悪くない。


リング003

リング002


リング2

2018年05月15日 02:03

リング202

【製作】一瀬隆重、石原真
【監督】中田秀夫
【脚本】高橋洋
【撮影】山本英夫
【音楽】川井憲次
【出演】中谷美紀、大高力也、小日向文世、佐藤仁美、沼田曜一、深田恭子、柳ユーレイ、松嶋菜々子、真田広之
1999年/日本映画/95分


【STORY】
高野舞は高山竜司が変死した原因を知るため、高山の元妻の浅川玲子の職場を訪ねるが、浅川は失踪しており所在は分からなかった。警察は浅川と高山が関わっていた伊豆の井戸で死体を回収するが、井戸は30年間コンクリートで塞がれていたにもかかわらず、検死の結果、死亡したのは数年前だと判明する。浅川とその息子を舞は発見するが、息子の陽一は喋れなくなっており、それは呪いのビデオを見たのが原因だと推測する。井戸で死んでいたのは山村貞子という超能力者で、彼女の怨念の宿ったビデオを見たものは1週間以内に死んでいた。しかも、そのビデオはまだ存在しており犠牲者も出てしまう。呪いの連鎖を断ち切るため、舞は大学病院の医者とともに、陽一に宿る呪いのパワーを開放する実験に参加する。

【REVIEW】
リング』の直後から始まる続編。科学的な考察で、別視点からの続編とも言えた『らせん』とは異なり、ホラー的な要素で構築されたこの『リング2』のほうが、正統的な続編ともとれる内容。『リング』の最後から、その後どうなったのか!?を知りたい向きには、こちらの方が楽しめる。主演は中田美紀で、前作に引き続き、松島菜々子や真田広之、佐藤仁美らも出演(佐藤仁美は今、ライザップで話題になっているが、別人のよう)。呪いのビデオを見て変死する女子高校生役で深田恭子が出ているのも見どころ。

小日向文世扮するインチキ臭い医者が科学的に呪いを解析しようとするあたり、なんだか『エクソシスト2』のような感じもあったが、貞子の怨念の前にあえなく死亡(ついでに止めようとした看護師も何故か死んでいたのが笑いを誘う)、同僚の岡崎は深キョンとの約束を破ったために、背後霊のように憑りつかれていたりと、個々のエピソードは面白かったが、全体的な恐怖感は前作よりも減退。もちろん、同じことを二度見せても観客は慣れてしまっているので驚かないのは仕方がないが、呪いのビデオテープの存在が希薄になっていて、貞子の存在感も弱いのが残念。『リング』ではあのビデオテープを再生するシーンだけでも、滅茶苦茶恐ろしかったので、単純に比較すると続編はやはり分が悪い。そんな感じで、どうしても存在感の薄い2作目だが、『リング』にハマってしまった人、あの世界観の続きに浸りたい人には、見て損のない作品。

リング201

リング204




巨乳ドラゴン 温泉ゾンビ VS ストリッパー5

2018年02月11日 09:44

巨乳ドラゴン01

【製作】矢羽田昭彦、及川次雄
【監督】中野貴雄
【脚本】中野貴雄
【撮影】吉沢和晃
【出演】蒼井そら、かすみりさ、桜井まり、TAMAYO、相川イオ
2010年/日本映画/73分


【STORY】
ストリッパーのリサは欠員の出た温泉街の巡業の依頼を受けるが、そこは寂れた街で、他のストリッパーたちもゆるみっぱなし。ある日、客待ち時間の控室で謎の開かずの扉を見つけたリサたちは地下に続く階段を発見する。そのにあった古書の呪文を唱えたことによりゾンビが発生、旅館の従業員も食い殺され、リサたちは控室に立てこもる。

【REVIEW】
AV女優の蒼井そらとかすみりさがチェーンソーと日本刀でゾンビの群れに立ち向かうスプラッターホラー。原作は三家本礼の人気コミック。ゴア描写はチープすぎてリアルさに欠けるのが難点だが、首チョンパに内臓掴み出し、飛び散る血しぶきもドバーっとド派手に飛び散ってくれるので、結構楽しめます。出てくる俳優さんも、演技が下手とかセリフが棒読みとか、まあその辺は目をつぶってあげて、代わりに主演の綺麗どころ2人がゾンビ相手に大暴れするのが中々爽快なのでこの辺を楽しむべき作品。所々でポロリもあって、サービス精神もぬかりないし、ゾンビが女体盛りで内臓を箸で食べていたり、ゾンビ化したストリッパーの陰部から炎が噴き出したりと、悪趣味かつ笑いの要素もあって、B級テイストを味わえるので好きな人には堪らない作品化と思います(自分も好きですが)。オープニングがカッコいいのも好印象です。

巨乳ドラゴン03

巨乳ドラゴン04




最新記事