
【製作】Ugo tucci,Fabrizio De Angelis
【監督】Lucio Fulci
【脚本】Erisa Briganti
【音楽】Fabio Frizzi,Giorgio Tucci
【特殊効果】Giannetto De Rossi
【出演】Tisa Farrow,Ian Mcculloch,Richard Johnson,Al Cliver,Auretta Gay,Olga Karlatos
【STORY】
ニューヨークの湾内を漂流していた無人船を調査していた警察官が、船内に潜んでいた不審者に噛み殺される事件が発生した。不審者は警官の発砲を受けて海に落ちる。船の持ち主の娘アンによると、父親はカリブ海のマツール島へ向かったまま音信不通だという。事件を追う新聞記者のピーターはアンと一緒にマツール島へ向かう。
ピーターたちはカリブ海にクルージングを目的に来ていたブライアンとスーザンの2人のクルーザーに同乗させてもらい、マツール島を目指す。その頃、マツールでは原因不明の疫病が広がっていた。島に到着したピーターたちは、この疫病の研究に取り組んでいるメナード医師と出会う。彼の説明によると、この疫病にかかると、いったん死んだ人間は再び蘇り、生きた人間を襲うのだという。突拍子もない話に信じられない4人だったが、彼らの前にゾンビが次々に出現し襲いかかる。逃げるさなか、スーザンが噛み殺され、ピーターも負傷する。何とか、メナードのいる病院までたどり着くが、溢れ出したゾンビの集団は島中を覆い尽くそうとしていた。
【REVIEW】
ロメロの『ゾンビ』と並ぶゾンビ映画の金字塔。ストーリー、背景、人物描写などゾンビ発生でのリアリティを追ったロメロのそれと比べると、フルチの方は人がゾンビに襲われる描写のリアリティを徹底して追求。喉元を噛み切られてほとばしる鮮血、眼球に突き刺さる木片、破壊される頭部、そして死体を貪り食うゾンビの群れなど、過剰に飛び散る赤い血潮は見世物的な雰囲気が漂う。また、ロメロのゾンビは青白い顔という点を除けば普通の人間とさして変わらなかったが、こちらは「死んだ人間が蘇ったら腐ってて当然!」とばかりに、腐乱したゾンビが大挙して登場。その後、『地獄の門』や『ビヨンド』などでもコンビを組む特殊メイクのジャンネット・デ・ロッシの作り上げたサービス満点のゾンビのビジュアルは素晴らしいの一言。トロピカルなサウンドにのって登場する、いろんなバリエーションのゾンビが楽しめます。
公開時は『ZOMBIE』という原題名もあって、ロメロの二番煎じと思われていましたが、いま改めて見直すとその印象は薄い。噛まれるとゾンビに感染すること、頭を破壊しないと倒せないことなど、ゾンビのルールは拝借しているが、ゾンビの発生原因にブードゥーを絡めていたりして、南海の孤島を舞台にしたサバイバルホラー的な趣も感じます。
ですが、ドキュメンタリー風な味付けのロメロに対して、見世物的な雰囲気の『サンゲリア』は細かいところでけっこういい加減。スペイン軍の墓地で見つけたヘルメットを見て「これは400年前のものだ」と即断したり、ほっぺた噛まれただけで即死したり、ゾンビが大行進している橋の上で普通に車が走行していたり・・・。一番の謎は海中に突如現れるゾンビ。なぜそこに潜んでいたのかも疑問ですが、サメと格闘するのも前代未聞。ゾンビの腕を食いちぎったサメもゾンビになるのか、心配です。
今回視聴した海外版ブルーレイは、日本語字幕がついた親切仕様。クリアな画質は素晴らしく、インタビュー満載の特典ディスク付きの2枚組(特典ディスクのほうは日本語字幕無しですが)。私は、アメリカアマゾンから取り寄せしましたが、10日ほどで到着と意外に早く来ました。レートも安いので1600円ほどと破格のお値段で、お買い得感は高いです。この辺、円高の恩恵ですかねえ。

こっちは裏面。

国内版だと、JVDの25周年記念版がおススメでしたが、今は中古でしか出回っていないようなので、新品を買うならキングレコードから出ているパーフェクト・コレクションになりますね。
ジャケット見るだけでも楽しいサンゲリア。左から、『パーフェクト・コレクション』『25周年版』『JVD廉価版』『初DVD版』

最新コメント