ゾンビ・ストリッパーズ

2013年03月12日 22:46

ゾンビ・ストリッパーズ 無修正版 コレクターズ・エディション [DVD]ゾンビ・ストリッパーズ 無修正版 コレクターズ・エディション [DVD]
(2011/04/22)
ジェナ・ジェイムソン

商品詳細を見る

【原題名】ZOMBIE STRIPPERS!
【製作】ラリー・シャピロ、アンドリュー・ゴロヴ、アンジェラ・リー
【監督】ジェイ・リー
【脚本】ジェイ・リー
【撮影】ジェイ・リー
【音楽】ビリー・ホワイト・エイカー
【出演】ジェナ・ジェイムソン、ロバート・イングランド、シャムロン・ムーア、ジョーイ・メディナ、ティト・オーティズ、ホイットニー・アンダーソン、ジャネット・ソーサ
2008年/アメリカ映画/94分


【STORY】
近未来のアメリカ。続発する軍事行動に対応するため、ゾンビウィルスを使った不死身の兵士の開発が行われていた。しかし、研究施設で事故が発生、研究員もろともゾンビの感染が拡大してしまう。政府は特殊部隊を送り込み、事態の鎮圧を図るが、兵士の一人がゾンビに噛まれたまま逃走、逃げ込んだ場末の違法ストリップバーで、看板ダンサーのキャットを噛み殺してしまう。バーの経営者たちがあたふたする中、キャットは生き返り舞台に上がる。ゾンビストリッパーの今まで見たことのない激しいパフォーマンスに観客たちは狂喜乱舞するのだった。

【REVIEW】
ゾンビvsストリッパーではなく、ストリッパーがゾンビになるのが本作。噛まれてゾンビ化したストリッパーの踊りが人気を呼び、それにつられて同僚の踊り子たちも次々にゾンビ化志願。ゾンビ・オン・ステージに客も大興奮するが、監禁していたゾンビたちがバーになだれこみ、場内は血みどろの地獄絵図。そこに冒頭の特殊部隊が突入して・・・。低予算でチープな内容ながら、B級テイスト丸出しのストーリーは何も考えずに気楽に見るには楽しいです。

特殊部隊も素人みたいなやつらだし、いくら金儲けのためとはいえ、ゾンビを囲って見世物にする経営者たちもバカ丸出しすぎる。で、この経営者があのロバート・イングランド。オーバーな演技が楽しませてくれます。また、ダンサーたちの間では、熾烈なライバル意識が働いていて、人気で負けるのならいっそ死んだ方がまし!とばかりに自らゾンビになってゆくのも、ほとんどマンガです。最後のゾンビ女王対決は、下品で笑えましたが。

ゾンビ・ストリッパーズ01

ゾンビ・ストリッパーズ02

ゾンビ・ストリッパーズ03

地獄のモーテル

2013年03月10日 22:30

地獄のモーテル [DVD]地獄のモーテル [DVD]
(2007/08/10)
ロリー・カルホーン

商品詳細を見る

【原題名】MOTEL HELL
【製作】ロバート・ジャッフェ、スティーヴン=チャールズ・ジャッフェ
【監督】ケヴィン・コナー
【脚本】ロバート・ジャッフェ
【撮影】トーマス・デル・ルース
【音楽】ランス・ルービン
【出演】ロリー・カルホーン、ポール・リンク、ナンシー・パーソンズ、ニナ・アクセルロッド、ウルフマン・ジャック
1980年/97分/アメリカ映画


【STORY】
ヴィンセントとアイダの兄妹の経営するモーテル“ハロー”。ここでは彼らの作る自家製ベーコンが大人気で、それを目当てで遠方から客が訪ねてくるほどであった。しかし、このベーコンには秘密があった。真夜中、道に罠を仕掛けるヴィンセント。彼は、そこで事故った旅行者をモーテルの裏の畑に連れて帰り、首だけ出して土中に埋めてしまう。二人は人間を畑に植えて太らせた後、殺して燻製にし、それをベーコンの隠し味にしていたのだった。敬虔なクリスチャンである二人は、来るべき食料危機に備えての行為として、日々人肉ベーコンの製作に励む。彼らの生活は順調に見えたが、事故から救った美少女テリーを自宅に匿ったことから、崩壊が始まる―。

【REVIEW】
人里離れたモーテルで人肉ベーコンを作る兄妹。獲物は通りすがりの旅行者たち。この設定だけを聞けば、あの名作『悪魔のいけにえ』を自然と連想してしまうが、この『地獄のモーテル』は印象がかなり違います。ドキュメントのような鬼気迫る映像が恐ろしかった『~いけにえ』と比べると、こちらはほのぼのとしたブラック・コメディ的な色合いが濃いです。人間を野菜のごとく畑に埋めて栽培するなんて発想自体凄いが、それらの作業をなんとも楽しそうに行う人のよさそうな主人公兄妹がある意味不気味だ。この二人、ちっとも怖くはないのだが、人を殺すのもなんのためらいも無い。彼らにとって他の人間は家畜と等価値であり、自分らの行いも何ら悪びれる必要もないのだ。

映画の流れものんびりとした感じでラストのチェーンソーバトルを除けば、緊迫した場面もほとんどない。逆に後ろで流れる美しい音楽に、「これはホラーか!?」と疑ってしまいそう。しかし、よく見れば、何の罪もない人間を食品にしているカニバリズム映画であるのには間違いないし、人殺し兄妹の殺人記録映画でもあるのだ。でも、その辺の凡庸なホラーと違うのは、この映画が醸し出す何とも言えない雰囲気が、そう感じさせるのだろう。声帯を切り取られて、声にならない声を上げる畑の人間たち(まるでカエルのような声)。収穫時は、なんか催眠術のような術をかけられて首に縄をかけて耕運機で引っこ抜く。チェーンソーで襲いかかるときになぜ、豚の頭を被っているが疑問だが、このシュールな格好もまた味なのかも。妹のビジュアルも一度見たら忘れられないし、ヒロインが意外と可愛いのも拾い物。怪作です。

地獄のモーテル01

地獄のモーテル02



単品もありますが、『バンパイア・ラヴァーズ』との2本セットが断然お買い得!


ダイ・ハード/ラスト・デイ

2013年03月10日 21:58

久々に記事を書いていて、思い出しました。
そういえば先月劇場まで『ダイ・ハード』観に行ってました。

先月はまだ、仕事がそれほど忙しくなくて、時間に余裕があったんですが、その後2月の後半は時間が全然なくて書くのをすっかり忘れておりました。折角思い出したので、忘れんうちに書き留めておきます。

【STORY】
マクレーンは長らく音信不通だった息子のジャックが警察沙汰を起こし、ロシアで勾留されていることを知る。現地に向かったマクレーンは裁判所へ到着するが、突如建物が爆破されパニックに巻き込まれる。2人は偶然再会を果たすが、ジャックは謎の武装集団に追われ、マクレーンもそれを追いかけるのだった。

【REVIEW】
前作では娘が、で最新作では息子と共演するダイ・ハード。どこへ行こうがトラブルに巻き込まれるのはいつものことながら、海外はシリーズ初進出。ただ、ロシアだろうが場所は関係なしに、突き進んでゆくマクレーン刑事の雄姿には、いつもながら惚れ惚れいたします。演じるブルース・ウィルスももう57歳ですけれども、どんな困難な状況でも、得意のボヤキを言いながら打開してゆく彼の姿は文句なしにカッコいいですね。スタローンやシュワルツェッガーみたいに絶対的な強さを感じさせないのも身近に共感できますし。

ただ、息子も出てきておそらく死ぬことはないんだろうなあ~と予想できてしまうと、ちょっと興ざめ。個人的には、マクレーン刑事は一人で戦う方が合ってるような気がします。サポートしてくれる仲間はいてもいいと思うけど、アクションシーンは孤独に立ち回る方が映えるのでは・・・?

しかし、チェルノブイリで出てきた放射能を中和するガスは「さすがにそれはないでしょう」と突っ込みたかった人は多いはず。シューっと撒いて、「もうマスクはずしても大丈夫だよ」って、便利すぎます。まあ、所詮映画ですけれど。


気になるソフト。

2013年03月10日 19:57

しばらく仕事が忙しくてブログの更新も滞りがちでした。スミマセン・・・。
今日は少し時間があって、書いてますが、またしばらく春が終わるまで忙しいので、映画もなかなか見れません。
GWが明けた頃には、ゆっくり見れるような状況ならいいのですが。




さてはて、これから発売されるソフトで気になるものがあったので、少し載せておきます。


死霊のしたたり [Blu-ray]死霊のしたたり [Blu-ray]
(2013/04/12)
ジェフリー・コムズ、ブルース・アボット 他

商品詳細を見る

いやー、やっと再発されますね。『死霊のしたたり』!
しかも、今度はブルーレイで!
発売元は、JVDですが、特典もかなり付いているようなので一安心♪DVD買い逃していた方は、間違いなく買いですね!(私もそうですが)



サスペリアPART2 日本公開35周年記念究極版 Blu-rayサスペリアPART2 日本公開35周年記念究極版 Blu-ray
(2013/02/27)
デヴィッド・ヘミングス、ダリア・ニコロディ 他

商品詳細を見る

こちらは、もう出てますが『サスぺリアPART2 日本公開35周年記念究極版』で、これもブルーレイ。
完全版(126分)と劇場公開版(105分)の2バージョンを収録で、特典も満載。
以下、アマゾンより抜粋です。↓
※特典映像(仮) ※特典映像ディスクはBlu-rayディスクです
1)クラウディオ・シモネッティによるイントロダクション(有無再生可)
2)監督ダリオ・アルジェント/共同脚本家ベルナルディーノ・ザッポーニ/音楽ゴブリン インタビュー
3)ダリオ・アルジェント インタビュー
4)ルイジ・コッツィによるショップ“PROFONDO ROSSO"ガイド
5) ダリア・ニコロディが語る『サスペリアPART2』
6)クラウディオ・シモネッティ~殺人への調べ~
7)米国版予告編
8)イタリア版予告編

※封入特典
1)ライナーノーツ(4P 解説執筆:荒井倫太郎)
2)縮小復刻劇場チラシ

【本編Blu-rayディスク】2層
<完全版> 1975年/イタリア/126分/画面サイズ:スコープサイズ(2.35X1)/音声:1イタリア語 5.1ch Dolby TrueHD/Advanced 96k Upsampling 2英語 5.1ch Dolby TrueHD/Advanced 96k Upsampling 3日本語モノラル Dolby Digital(※DVD用に制作されたもの)/字幕:1日本語 2日本語吹替用/

<劇場公開版> 1975年/イタリア/105分/画面サイズ:スコープサイズ(2.35X1)/音声:1英語5.1ch Dolby TrueHD/Advanced 96k Upsampling 2日本語モノラル Dolby Digital(※TBS「月曜ロードショー」放送版)/字幕:1日本語 2日本語吹替用/

【特典Blu-rayディスク】
特典映像:約80分 音声:英語(一部イタリア語)ステレオ(一部モノラル) Dolby Digital

これも欲しいですねー。


デモンズ&デモンズ2 ブルーレイ・ツインパック(初回限定版) [Blu-ray]デモンズ&デモンズ2 ブルーレイ・ツインパック(初回限定版) [Blu-ray]
(2013/04/26)
不明

商品詳細を見る

アルジェント&バーバの『デモンズ』も再発。今回は、1&2のツインパックに単品発売もあり。
特典は、『デモンズ』が、音声特典:監督のランベルト・バーバと特殊効果のセルジオ・スティバレッティによる音声解説映像特典:ダリオ・アルジェント「デモンズ」を語る、クラウディオ・シモネッティ「デモンズ」の音楽を語る、オリジナル予告編 。
『デモンズ2』が、音声特典:監督のランベルト・バーバと特殊効果のセルジオ・スティバレッティによる音声解説
映像特典:、オリジナル予告編 。

『デモンズ』は持ってますけど、ブルーレイの鮮明な映像で見たいなあー。



バスケットケース [Blu-ray]バスケットケース [Blu-ray]
(2013/06/05)
ケヴィン・ヴァン・ヘンテンリック、テリー・スーザン・スミス 他

商品詳細を見る

ヘネンロッターの名作『バスケットケース』もブルーレイ化。旧作がどんどんリリースされるのはいい傾向ですね。買うのがおっつきませんが。






最新記事