2014年01月26日 23:03
![]() | ハロウィン [Blu-ray] (2011/10/14) ドナルド・プレザンス、ジェイミー・リー・カーティス 他 商品詳細を見る |
【原題名】HALLOWEEN
【製作】デブラ・ヒル
【製作総指揮】アーウィン・ヤブランス、ムスタファ・アッカド
【監督】ジョン・カーペンター
【脚本】ジョン・カーペンター、デブラ・ヒル
【撮影】ディーン・カンディ
【音楽】ジョン・カーペンター
【出演】ドナルド・プレザンス、ジェイミー・リー・カーティス、ナンシー・キーズ、チャールズ・サイファーズ
1978年/アメリカ映画/91分(『EXTENDED EDITION』101分)
【STORY】
1963年のハロウィンの夜。6歳の少年マイケル・マイヤーズは自宅で実姉のジュディスを刺殺、捕まった彼はその後精神病院に収容されることになる。15年後、ハロウィンの前日に脱走したマイケルは故郷のハドンフィールドへ向かう。そしてハロウィンの夜、子守りをしている女子学生のローリーは自分を見つめる不気味な視線を感じていた。ローリーは向かいの家にいる友達を訪ねるが、彼らはすでにマイケルによって殺されていた。マイケルは凶器の包丁を振りかざしてローリーに襲いかかるが、間一髪でマイケルの担当医のルーミス医師が駆けつけ、マイケルに銃弾を撃ち込む。
【REVIEW】
13日の金曜日が不吉な曜日であることも、666が呪われた数字であることも、広く知れ渡ったのは映画の影響があったのは間違いない(前者はもちろんジェイソン=『13日の金曜日』、後者はダミアンの『オーメン』)。そして、今でこそ楽しいイベントとして認知されつつあるハロウィンも、一昔前までは白塗りのマスクを被った殺人鬼が出没する恐ろしい日として記憶されていたのは、ジョン・カーペンターの創造した殺人鬼・マイケル・マイヤーズが出演する『ハロウィン』
が公開され大ヒットを飛ばしたからなのも間違いないでしょう。
この映画を見て感じるのは、何と言ってもマイケルのキャラクター。幼いころに姉を殺害し、長い間精神病院に閉じ込められていて、21歳で脱走しまた殺人を繰り返す・・・。生い立ちはよくある経歴ではあるものの、その風貌と行動は他の殺人鬼とは一線を画している。劇中マスクを被っているため、マイケルの表情は分からない。また呼吸音は随時聞こえてくるものの、声も一切出さないので彼の思考や気持ちも全く分からない。ドナルド・プレザンス扮するルーミス医師が説明しているとおり、マイケルには人間的な感情が全くない。それを見事に体現している。そして、彼は驚くほど静かに行動する。遠くの道路から見つめていたり、洗濯物が干してある庭にジッと立っていたり、気が付くと音もなく背後に立っていたり。その無音で行動する静けさが何とも言えない雰囲気を醸し出している。そういう積み重ねから、生きた人間なのか、幽霊に近い怪物なのか、曖昧なキャラクターに思えてきて、殺しても殺しても、静かに起き上がってくる不死身性をなんとなく納得してしまうような気がします。劇中では、なぜマイケルは死なないのかは明確には語られませんが、ハロウィンという特別な日が彼に特別な力を与えているのかもしれません。その辺は分かりませんが、謎は謎のままの方がミステリアスで丁度良いのかも。
ヒロインのローリー役には元祖スクリーム・クイーンのジェイミー・リー・カーティス。彼女とドナルド・プレザンスは続く『ハロウィンⅡ』でも共演。番外編の『ハロウィンⅢ』を挟んでシリーズは8作作られ、近年ではロブ・ゾンビによって新たなリメイクシリーズも製作されています。
最新コメント