2015年05月25日 17:48
出版社:洋泉社
出版年月:2015年6月11日発行
ページ数:288頁
定価:1,500円(本体価格)
“破顔一笑、怒り心頭! 創刊からのベスト&トホホ10を再録した永久保存版!”
・町山智浩×柳下毅一郎 FBBが語る映画と秘宝の20年
・ホラー、アクション、SF・・・・・ジャンル映画に訪れた変化
・貴重インタビュー完全再録!
創刊20周年を迎えた映画雑誌『映画秘宝』のメモリアルブック。年代は1995年~2015年になり、その間の年間ベスト10とトホホ10も収録されていて、まとめて見返すには便利で非常にありがたい。ある意味、映画秘宝年鑑みたいな作りで、これを見るだけでも買う価値はあると思います。うちも2003年くらいから、買い続けているので、探せば見直せるのだけれども、こうやって年度別にまとめてくれると当然見やすくなっていて便利なわけで、雑誌だといちいち「どの号だったっけ!?」と探さなければいけない時間が必要なので、その時間が削減できるだけでも買うメリットはあるはずです。
もちろんそれ以外にも、創刊当時の裏話や、各年代の映画界の出来事が語られていたり、テレビ東京『午後のロードショー』の関係者インタビュー、タランティーノやロメロ、スタローンやクローネンバーグらのインタビューの再録も収録されている。ホラー映画関連では、ジャンル別20年史として4ページほど解説があり(筆者は、江戸木純氏)、Jホラーの隆盛と世界進出、POVホラーの席巻、リメイクしまくるハリウッド、そしてゾンビ映画の爆発的な製作状況などが綴られている。
ただ、最初にも書いたけれども、本書の使い方は、やっぱり年代別に当時を振り返ってみたり、秘宝的にどんな映画が話題になっていたかを調べたりするのに向いているので、死霊的な・・・じゃなくて資料的なものだと思うべきでしょう。個人的には、年鑑とかデータとかを見るのが好きなので、こういう作りの本は歓迎です。巻末の映画秘宝から発売された書籍やムックの刊行データなんかも「こんなん出てたんか~」と思っておもしろいですね。
それにしても、20年もよく続いているなあーと感心するのが本当のところ。他の映画雑誌では絶対とは言わないまでも、ほとんど話題にも上がらないようなジャンル映画にもスポットを当て、取り上げ続けているのは本当に感心しますし、今後もそのスタンスは取り続けてやっていってほしいです。この20年のうちに休刊・廃刊になった雑誌も多く、出版物には明るい未来があるとは決して言えないけれども、是非とも頑張って出し続けて、また30周年、40周年を迎えれたらいいですよね。私も、この映画秘宝だけはず~っと買い続けていこうと思います。
出版年月:2015年6月11日発行
ページ数:288頁
定価:1,500円(本体価格)
“破顔一笑、怒り心頭! 創刊からのベスト&トホホ10を再録した永久保存版!”
・町山智浩×柳下毅一郎 FBBが語る映画と秘宝の20年
・ホラー、アクション、SF・・・・・ジャンル映画に訪れた変化
・貴重インタビュー完全再録!
創刊20周年を迎えた映画雑誌『映画秘宝』のメモリアルブック。年代は1995年~2015年になり、その間の年間ベスト10とトホホ10も収録されていて、まとめて見返すには便利で非常にありがたい。ある意味、映画秘宝年鑑みたいな作りで、これを見るだけでも買う価値はあると思います。うちも2003年くらいから、買い続けているので、探せば見直せるのだけれども、こうやって年度別にまとめてくれると当然見やすくなっていて便利なわけで、雑誌だといちいち「どの号だったっけ!?」と探さなければいけない時間が必要なので、その時間が削減できるだけでも買うメリットはあるはずです。
もちろんそれ以外にも、創刊当時の裏話や、各年代の映画界の出来事が語られていたり、テレビ東京『午後のロードショー』の関係者インタビュー、タランティーノやロメロ、スタローンやクローネンバーグらのインタビューの再録も収録されている。ホラー映画関連では、ジャンル別20年史として4ページほど解説があり(筆者は、江戸木純氏)、Jホラーの隆盛と世界進出、POVホラーの席巻、リメイクしまくるハリウッド、そしてゾンビ映画の爆発的な製作状況などが綴られている。
ただ、最初にも書いたけれども、本書の使い方は、やっぱり年代別に当時を振り返ってみたり、秘宝的にどんな映画が話題になっていたかを調べたりするのに向いているので、死霊的な・・・じゃなくて資料的なものだと思うべきでしょう。個人的には、年鑑とかデータとかを見るのが好きなので、こういう作りの本は歓迎です。巻末の映画秘宝から発売された書籍やムックの刊行データなんかも「こんなん出てたんか~」と思っておもしろいですね。
それにしても、20年もよく続いているなあーと感心するのが本当のところ。他の映画雑誌では絶対とは言わないまでも、ほとんど話題にも上がらないようなジャンル映画にもスポットを当て、取り上げ続けているのは本当に感心しますし、今後もそのスタンスは取り続けてやっていってほしいです。この20年のうちに休刊・廃刊になった雑誌も多く、出版物には明るい未来があるとは決して言えないけれども、是非とも頑張って出し続けて、また30周年、40周年を迎えれたらいいですよね。私も、この映画秘宝だけはず~っと買い続けていこうと思います。
最新コメント