スピーシーズ2

2016年06月23日 23:01

スピーシーズ201

【原題名】SPECIES II
【製作】フランク・マンキューソ・Jr
【監督】ピーター・メダック
【脚本】クリス・ブランカトー
【撮影】マシュー・F・レオネッティ
【音楽】エドワード・シェアマー
【出演】マイケル・マドセン、ナターシャ・ヘンストリッジ、マージ・ヘルゲンバーガー、ミケルティ・ウィリアムソン
1988年/アメリカ映画/93分


【STORY】
火星探査の任務に従事していた宇宙飛行士のパトリックは、持ち帰った火星の砂に潜んでいた謎の生命体に乗っ取られたまま地球に帰還する。パトリックは帰還後の身体検査をパスするが、やがて生命体に意識を乗っ取られたまま行動し始める。生命体の目的は種族の繁殖。パトリックと性交渉を持った女性は次々にエイリアンの子供を出産し、パトリックは隠れ家にその子らを匿う。連続して発見される女性の殺人事件の容疑者としてパトリックの名前が浮上し、宇宙生命体の存在を確信した軍部は、以前エイリアン“シル”の追跡チームに参加していた問題解決屋のプレスと女性科学者のローラに捜索を依頼する。


【REVIEW】
前作から3年後に製作された続編で、今度は火星から戻ってきた男性宇宙飛行士にエイリアンが同化し、繁殖のため女性を次々に襲うという内容。追跡チームにプレスとローラの2人が引き続き登場し、シルのクローン体“イヴ”としてナターシャ・ヘンストリッジも再登板。見せ場は減っているが、やはり彼女が居るのと居ないのとでは大違いで、嬉しい限り。さらに同じ宇宙飛行士で感染しなかったデニスも加わってパトリックの追跡が始まる。

エイリアンが女→男に移ったものの、目的が繁殖のため、ヤルことは一緒。ということで、前作に引き続いて、性交渉→エイリアンの子供が誕生→相手が死亡、というサイクルが繰り返され(しかも今回は回数も多い)、エロ・グロ場面は大幅増強でパワーアップ。今では、ゴールデンタイムではまあ放送できないような内容になっております。シルからイヴに名前が変わったものの、ヘンストリッジ嬢の美しさは相変わらずなので、そこだけ観ても元は取れるかと思います。追跡班も人数が減ったものの、黒人宇宙飛行士のデニスが知らぬ間に加わっていて、しかも軽快な笑いも誘っていい塩梅、でも地球の危機がこんなに軽い感じの対応で大丈夫なのか!?とまた心配になってしまうのもある意味ご愛嬌です。前作では、誕生したエイリアンの子供は真っ裸だったのに、今回出てくる子供たちはいつの間にかボロッちい布をまとっていて、「いつ着たの!?」と軽く突っ込みたくなるが、まあ子供の裸は見せられないのよ。という諸事情があったりするんでしょうね。取りあえず、目新しさはないものの、1作目が好きだった人にはそこそこ満足できる2作目です。

スピーシーズ202



スピーシーズ 種の起源

2016年06月22日 22:55

スピーシーズ01

【原題名】SPECIES
【製作】フランク・マンキューソ・Jr、デニス・フェルドマン
【監督】ロジャー・ドナルドソン
【脚本】デニス・フェルドマン
【撮影】アンジェイ・バートコウィアク
【音楽】クリストファー・ヤング
【出演】ベン・キングズレー、マイケル・マドセン、アルフレッド・モリナ、フォレスト・ウィテカー、マージ・ヘルゲンバーガー、ナターシャ・ヘンストリッジ
1995年/アメリカ映画/109分


【STORY】
20年前に宇宙に向けて発せられていたメッセージに応答があり、そこには未知なる遺伝子情報が記されていた。研究機関はその情報を元に実験を進め、地球外生命体「シル」を誕生させる。シルは驚異的なスピードで成長を続け、それに恐れをなした研究チームは彼女を抹殺しようと試みる。しかし、シルは研究所を脱走し、行方不明に。研究の責任者フィッチ博士は、シルを捕えるために専門家を集めて追跡を始める。その頃、シルは成人女性にまで成長、やがて本能の赴くまま子孫を残そうと交配できる相手を探し始めるのだった


【REVIEW】
宇宙人のDNA情報をもとに地球でエイリアンを誕生させてしまったことから起こる惨劇を描いたSFX大作。見どころは当然、エイリアンそのものと、その攻防にあるわけですが、造形を担当したのがかのH・R・ギーガー!本家エイリアンよりも人間的ながらも、何ともいえないデザインとその質感は一見の価値ありなのは間違いないが、それを上回るインパクトを残したのがエイリアン「シル」を演じたナターシャ・ヘンストリッジ嬢。成人後~最後にエイリアンの姿が剥き出しになるまでの人型を演じた彼女の魅力全開なのが本作の最大の見どころでしょう。交配して子孫を残そうとするキャラ設定なので、当然オールヌードシーンもあるわけで、その肢体を惜しげもなくスクリーンにさらけ出した彼女の方がエイリアンのキャラに勝ってしまったと言えるくらいの美しさ!(まあ、モデル出身らしいですけど)。やっぱり、女性エイリアンが出てくる映画はこのレベルくらいの女優さんが演じてくれて、なおかつヌードになってくれれば言うことありません。『スペースバンパイア』のマティルダ・メイと勝るとも劣らない、互角の勝負です。

シルが交配相手を探しながら邪魔者を次々に殺していくのを追跡チームが追っていくストーリーは定番だが、全体的に緊迫感が薄いのが大味な印象に繋がっている。「人類存亡の危機が迫っている!」なら、もっと大がかりな捜査網を敷いていも良さそうなものだが、意外とこじんまりしていたり、専門家チームもあんましその個性を生かし切れていないのが残念。なので、結局、見どころはヘンストリッジ演じる「シル」しかなくなってくるのだけれども、それでも見る価値は大いにある!とだけ断言しておきます。ちなみに、似たような内容ながらもシリーズ化されて、4作目まで作られています。

スピーシーズ02

スピーシーズ03



禁断の惑星エグザビア

2016年06月18日 00:28

エグザビア01

【原題名】FORBIDDEN WORLD
【製作】ロジャー・コーマン
【監督】アラン・ホルツマン
【脚本】ティム・カーネン 、R・J・ロバートソン、ジム・ウィノースキー
【撮影】ティム・サーステッド
【音楽】スーザン・ジャスティン
【出演】ジェシー・ヴィント、ジューン・チャドウィック、ドーン・ダンラップ、フォックス・ハリス
1982年/アメリカ映画/77分


【STORY】
惑星エグザビアへ向かうように指示を受けたマイクと相棒のロボット“サム”は、追っ手の敵を撃退しつつ、惑星へ向かう。そこでは、人類の食糧問題を解決するため、遺伝子操作の研究が行われていた。しかし、その過程で新種の怪物が生まれ、アメーバ状のその物体は研究員に襲いかかり成長していく。マイクは所員らとともに生物を撃退しようと試みる。


【REVIEW】
ギャラクシー・オブ・テラー/恐怖の惑星』に続く、ロジャー・コーマン製作のSFホラー。冒頭の宇宙船による交戦シーンがあまりにもチープでこの先どうなるのか?心配したが、怪物が成長して所員が殺されてドロドロ・グチョグチョになっていく後半は、それなりに見せ場もあって悪くはなかった気がします。目指したのは、どう見ても『エイリアン』なんでしょうが、それにははるか及ばず(怪物の造形も、サスペンスの積み重ねも、登場人物の魅力も・・・)、50点くらいの出来栄えなんだけれども、気楽に深夜放送の映画枠くらいで見れば結構楽しめるレベルと思います。

成長後の怪物は無数の歯が生えた黒光りする巨大なヘビかウナギのような造形になり、なかなかいい感じなのに、あんまし動き回らないのが残念(予算の関係上、動き回れなかったのかもしれないが)。おおかたこの手の映画に期待しているのは、エイリアンそのものなはずなので、もうちょっとここにお金と情熱をかけてほしかった気がします。そのかわりと言ってはなんだけれども、エロティックな方はサービス満点で、出てくる所員のお姉ちゃんがやたらと脱ぎまくりでびっくり。エロ・グロ指数は高めだが、恐怖指数は低めのやっぱりB級映画な本作は、「さすがコーマン」と納得の1本でしょう。

エグザビア02

エグザビア03



サスぺリアの ブルーレイは買いでしょう!

2016年06月17日 02:59

DVDは持ってるけど(でも、一番古い奴)、ブルーレイは無いんで、これは買いますわ!
特典も盛りだくさんだし。

9月2日が楽しみッ!

以下、amazonさんより抜粋
   ↓ ↓ ↓ ↓

サスペリア

■鬼才ダリオ・アルジェントが創造したゴシックホラーの金字塔にして、ホラー映画史上に残る傑作中の傑作が、HDリマスターによるパーフェクト・コレクションBlu-rayで登場!
■パッケージ初収録となるTBS「月曜ロードショー」版、そしてテレビ東京「木曜洋画劇場」版、旧DVD版と日本語吹替を完全収録
■DTS-HD Master Audioで初収録、これまでにないハイクオリティ仕様を実現



【仕様】
Blu-ray2枚組(本編:99分+特典:約194分)

DISC-1
本編

■音声
1:英語(DTS-HD Master Audio 6.1chサラウンド)
2:英語(DTS-HD Master Audio 5.1chサラウンド)
3:イタリア語(DTS-HD Master Audio 2.0chステレオ)
4:TBS「月曜ロードショー」版日本語吹替(ドルビーデジタル 2.0chモノラル)【パッケージ初収録】
5:テレビ東京「木曜洋画劇場」版日本語吹替(ドルビーデジタル 2.0chモノラル)
6:旧DVD版日本語吹替(ドルビーデジタル 2.0chモノラル)【Blu-ray初収録】

■字幕
1:日本語字幕(英語音声用)
2:日本語字幕(イタリア語音声用)
3:日本語吹替用字幕(1979年10月1日初回放送TBS系「月曜ロードショー」版)【パッケージ初収録】
4:日本語吹替用字幕(1986年5月1日放送テレビ東京系「木曜洋画劇場」版)
5:日本語吹替用字幕(1998年発売旧DVD収録版)【Blu-ray初収録】

DISC-2
特典映像:計約194分
●サスペリア25周年記念ドキュメンタリー(52分)
●ダリオ・アルジェント インタビュー(21分)
・2014 年ローマ【日本盤初収録】
・2012 年ドレスデン【日本盤初収録】
・2010 年ボトロップ【日本盤初収録】
・2005 年イタリア
●ダリオ・アルジェント監督Q&A(2012 年 8 月ドレスデン シネストレンジ・フェスティバルにて)
【日本盤初収録】
●クラウディオ・シモネッティ Theme From “PROFONDO ROSSO"ライブ映像(2012年8月ドレスデン シネストレンジ・フェスティバルにて)【日本盤初収録】
●ドキュメンタリー未公開シーン
●英国公開版にてカットされたシーン[3 シーン] 【日本盤初収録】
●予告編(オリジナル版/米国公開版/ドイツ公開版【日本盤初収録】/BBFC 頭付け【日本盤初収録】)
●TV スポット
●ラジオスポット(3種)
●アートワーク&フォトギャラリー#1[動画形式]【日本盤初収録】
●フォトギャラリー#2[静止画形式]

音声:英語・イタリア語(ドルビーデジタル2.0chステレオ)
字幕:日本語字幕



これで、5,000円なら安いのでは!?


ギャラクシー・オブ・テラー/恐怖の惑星

2016年06月17日 00:23

ギャラクシー・オブ・テラー01

【原題名】GALAXY OF TERROR
【製作】ロジャー・コーマン
【監督】B・D・クラーク
【脚本】B・D・クラーク、マーク・シーグラー
【撮影】ジャック・ヘイトキン、オースティン・マッキニー
【音楽】バリー・シュレイダー
【出演】エドワード・アルバート、エリン・モーラン、レイ・ウォルストン、バーナード・ベーレンス、ザルマン・キング、シド・ヘイグ
1981年/アメリカ映画/79分


【STORY】
ある惑星で遭難した宇宙線を救助するため、捜索チームが組織され現地へ向かう。遭難した地点の近くには謎のピラミッドがそびえ立っており、隊員はその中へ入っていくが、一人ずつ謎の怪物に殺されていく。


【REVIEW】
ロジャー・コーマン製作の『宇宙の7人』の後に作られたSFホラー。この次にも同じような雰囲気で『禁断の惑星エグザビア』を製作しているが、いかにもB級路線でチープな内容なのは似たり寄ったり。襲ってくる敵が皆違っていて、実は隊員たちの恐怖が具現化したものがその正体だったというのがオチなのだが、それが分かった後の展開と、何だかよく分からんがマスターなる人物が出て来て説明し出すあたりがだらだらしていて正直イマイチ。ストーリーなんて二の次で、前半のサスペンス路線で怪物との戦いに的を絞ってれば良かった気もするが、全体的にも、いかにもお金がかかっていないのは丸わかりなので、SF映画としても魅力は薄い。

DVDのジャケットにもある「ブロンド美女が宇宙生物に襲われる・・・!」というところはあるけれども、この女性隊員のお嫌いなのは蛆虫か芋虫だったようで、巨大でウニウニ動く虫につぶされて死んでしまう。でも、きっちり服を脱がして全裸にしてから殺すあたりはサービス精神が旺盛で、こういう映画に何が必要なのかをよく分かっている。もう一人、女性隊員が捕まるが、こちらは顔面をつぶされてしまっての圧死で、容赦はありません。もう一人の自分と戦う隊員役で、ロバート・イングランドも出ていますが、個人的には、続く『禁断の惑星エグザビア』の方が好みでした。

ギャラクシー・オブ・テラー02

ギャラクシー・オブ・テラー03





最新記事