レッド・インフェルノ

2017年01月23日 23:44

レッドインフェルノ02

【原題名】VAMPYRES
【監督】ビクトル・マテラーノ
【脚本】ビクトル・マテラーノ
【撮影】ダニエル・サラス・アルベローラ
【音楽】ホセ・イグナシオ・アルファット
【出演】キャロライン・マンロー、クリスティアン・スタム、ヴェロニカ・P・バコーン、マルタ・フリッチ、ルイス・アチャ
2015年/スペイン映画/79分


【STORY】
森の奥の古びた館に住む2人の美女。彼女たちは、誘惑し招き入れた男たちとセックス後殺害。その血をすすり、肉を食らい、犠牲者の血を溜めた浴槽で愛撫を重ねあう。失踪した友人を捜して森へやってきたハリエットたちは、問題の館へ足を踏み入れてしまい、男たちは殺され、ハリエットも監禁されてしまう。


【REVIEW】
2人の女ヴァンパイアが森へやってきた人間たちを誘い込んでは殺していくエロティック・ホラー。セックスして殺す、血のバスタブで生血を浴びるなど、女ヴァンパイアものとしては定番の場面を主演2人のヌードで見せてくれ、中世っぽい雰囲気も悪くはないが、怖さ加減はほどほど。終盤、どうなっていくのか・・・と少し期待させるものの、対決シーンが中途半端な感じで終わり、ヴァンパイアたちはどうなったのか!?結局よくわからずじまい。初見時、眠たかったので、自分がストーリーを見落としていたのかと思って、もう一度見直したが、やはりよく分からなかった。このモヤモヤ感が、作品の印象もモヤモヤさせてしまい、中途半端な印象しか残ってません。ホテルの女主人役でキャロライン・マンローが出ていますが、本筋には絡んでこなくて残念。流石に老けましたが、目力は他の出演者を圧倒してました。流石。邦題が『レッド・インフェルノ』って、原題名の『VAMPYRES』とは全然違うが、『グリーン・インフェルノ』に乗っかって付けたんでしょうかね。



レッドインフェルノ03





アフターデイズ・ボディ 彼女がゾンビと化した世界

2017年01月21日 23:10

アフターデイズボディー01

【原題名】CONTRACTED PHASE2
【製作】J・D・リフシッツ、ラファエル・マーグレス
【監督】ジョシュ・フォーブズ
【脚本】クレイグ・ウォレンジャック
【撮影】マイク・テスティン
【音楽】ジョナサン・スナイプス
【出演】マット・マーサー、マリアンナ・パルカ、モーガン・ピーター・ブラウン
2015年/アメリカ映画/78分


【STORY】
ライリーは友人のサマンサらが死んだ事件についての任意の聴取を受ける。知らぬ存ぜぬで一応放免されるが、サマンサが致死性の性病にかかっていたのではないかという情報を聞き恐怖に陥る。ライリーはサマンサが死ぬ前に彼女と性交渉を行っていたのだった。やがて、ライリーの体にも異変が起こり始める。充血する目、血尿、傷口は一向に治らず、不気味な虫が体内に蠢く。ライリーと接触した者たちも同様に感染し、事態は悪化の一途をたどる。その頃、ライリーを担当したヤング刑事は、サマンサを感染させたBJという男を追っていた―。


【REVIEW】
スリーデイズ・ボディ 彼女がゾンビになるまでの3日間』の続編。DAY4~DAY6は前作で感染していたライリーが主人公、彼がじわじわ腐りながら死に向かっていく様子と、彼の周りで拡大していくパンデミックを追っていきます。昨今は、体液を浴びたり、噛まれると一瞬で感染(もといゾンビ化)する映画が多い中、このシリーズはじわじわ感染が進行していくのがミソ。その間に、苦しんだりもがいたりする主人公の行動が描かれ、その人間臭さみたいなものがリアリティーとなっていて悪くない出来栄え。

時間的には78分と短い尺が、そのおかげもあって中だるみせず、最後までススッと見れて良く、個人的には1作目よりもこの2作目の方が普通のゾンビ物として楽しめました。一応、感染源の男が出てきて謎解きがあるのかと思ったが、特に何も解明されないままエンドクレジット、多分3作目もあるんだろーなーという終わり方、出来るだけ早い感染じゃなかった、完成を待っております。




アフターデイズボディー03
個人的に、感染してゾンビ化してしまうハーパー役のアンナ・ロアが可愛かったが、特に他の作品には出て無さそう・・・。残念。



アフターデイズボディー02






今年初。

2017年01月21日 22:13

もう1月も後半で21日ですが、今年初めての投稿です。昨年の年明けの日記を読むと、「7連勤で疲れて~」みたいなことを書いてますが、今年はさらに酷く、12月の28日から1月6日まで10連勤で、一日休んでさらに8連勤、しかもほぼ毎日2~4時間の残業付きと、老体にはなかなかのハードな年末年始でした。

原因は簡単に言えば職場の人手不足なんですが、パタパタ人が辞めていくのに一向に補充しようとせず(求人募集を出したのが先週くらいからで―)、今居る人員でとりあえず凌いでいけ―みたいな感じで、みんな疲れが蓄積、このなんとも言えない閉塞感に映画を見る時間が無く、1月中旬を超えてやっと体調も戻ってきて、普段の生活になりつつあります。しかし、体は年を取っていくのに、この現状でやっていけるのか!?今年は、いろいろと考えなあかん年かもしれません。

あと、映画を見れていなかったのは、仕事の疲れ以外にもあって、何年かぶりに連ドラにはまって年末年始は録画したのを繰り返し見ていたせいもあります(今でも引きずってますが)。今頃、“逃げ恥ロス”してる今日この頃です。ガッキー恐るべし・・・。






最新記事