ゾーン・オブ・ザ・デッド

2018年12月30日 21:53

ゾーン02

【原題名】ZONE OF THE DEAD
【製作】ロリス・クルチ
【監督】ミラン・コニェヴィッチ、ミラン・トドロヴィッチ
【脚本】ミラン・コニェヴィッチ
【撮影】スティーヴ・ブルック・スミス
【出演】ケン・フォリー、クリスティーナ・クレべ、エミリオ・ロッソ、アリアドナ・シャブロル
2009年/イタリア=スペイン=セルビア映画/101分


【STORY】
セルビアで軍事演習が行われている最中、パンチェボ工業地域に停車していた軍事列車が事故に遭い毒ガスが流出、それを吸った住民たちは血を吐いて死ぬが、ゾンビ化して生者を襲い始める。その頃、インターポールの捜査官レイエスは囚人の護送警護の依頼を受け、護送車とともにベオグラードに向かっていた。丁度、パンチェボに入ったところで、ゾンビの集団に襲われて他の警護していた警官らは噛まれて死亡する。レイエスは生き残ったメンバーとともに地元の警察署に逃げ込むが、そこにもゾンビの群れが押し寄せてくるのだった。

【REVIEW】
本作の“ウリ”は勿論、主演があのケン・フォリーであること。ロメロの『ゾンビ』でSWAT隊員ピーターを演じた彼が再びゾンビ映画に出演しているというだけでも、ファンは見る価値があるというものだが、セルビアを舞台にしたいかにもユーロ圏っぽい雰囲気もこの映画の魅力の一つとなっている。

軍の保管していたガスからゾンビが大量発生するのは、もはやお決まりのパターンではあるが、ゾンビの造形や襲い掛かってくる場面もなかなか迫力があり緊迫感は感じられる。その反面、拳銃の残弾が「もう残っていない」と言った後もバンバン撃ちまくったり、護送任務の新人女性警官が「射撃は苦手で・・・」という発言を最初にしていたのに、後半では達人のように上達していたりと、矛盾しているところもちらほら。護送されている囚人が何故かゾンビに詳しく(本家のケン・フォリーよりも!)、かつ頭もよく回り、さらに銃の腕前にも長けていてラストでは日本刀でゾンビたちをバッサバッサと切りまくる大活躍で、ほぼほぼ主役級の活躍。しかし、最後まで何者だったのかは分からず仕舞い。また、教会から出てきた武装したハゲの男も途中で合流してゾンビたちをバンバン撃ちまくるが、彼も何者だったのかは分からず仕舞い。登場人物の説明を完全に放棄した潔さは、逆に清々しく、面白かったらいいんじゃないという開き直り感すらあり、その辺がアメリカ映画らとはまた一味違った魅力のような気がします。

ちょっと太った感のあるケン・フォリーは、戦闘力では囚人の男に一歩譲るものの、見ているだけで存在感は抜群。ショッピングモールに逃げ込んではどうかという提案に「立て籠もってもゾンビが集まってくる」とダメ出ししたり、地獄がオーバフローしていると言わせたりと、ファンにはニヤニヤさせられる場面が出てくるのが嬉しい。映画全体の出来栄えは平均点だが、彼が主演しているという要素を加味してゾンビファンならやはり必見の作品でしょう。

ゾーンオブザデッド01

ゾーン03



エイリアン コヴェナント

2018年12月29日 23:06

エイリアン02

【原題名】ALIEN: COVENANT
【製作】リドリー・スコット、マーク・ハッファム、マイケル・シェイファー、デヴィッド・ガイラー、ウォルター・ヒル
【監督】リドリー・スコット
【脚本】ジョン・ローガン、ダンテ・ハーパー
【出演】マイケル・ファスベンダー、キャサリン・ウォーターストン、ビリー・クラダップ、ダニー・マクブライド、デミアン・ビチル
2017年/アメリカ映画/121分


【STORY】
惑星オリガエ-6へ向かって航行していた宇宙船コヴェナント号は、アクシデントに遭い船長以下数十名が命を落としてしまう。そして、船体の復旧作業中に謎の電波を受信したコヴェナント号は、その発信元がすぐ近くの惑星であり、地球とよく似た環境の星であることを突き止める。急きょ船長に就任したオラムは、この惑星を探索することを決める。ほどなくして、その惑星に到着したクルーたちは電波の発信源を捜しに行くが、途中で予期せぬ出来事が発生、クルー2人の体を突き破って未知の生命体が襲いかかってくる。次々に犠牲者が増えていく中、彼らを助けたのは、十数年前に消息を絶ったプロメテウス号に乗船していたアンドロイドのデヴィッドであった。

【REVIEW】
『エイリアン』の前日譚であった『プロメテウス』の続編。今作もリドリー・スコットが監督しているが、正直1作目のエイリアンの怖さや面白さには全然及ばない結果になってしまっているのは悲しい。エイリアンは前作『プロメテウス』よりは出番が増え、人間に襲いかかてくるシーンもあるのだが、何故か怖くない。血しぶきもそれなりに上がっているのだが、やっぱり怖くない。これは、エイリアンの見せ方が淡白で、実にあっさり登場してくるので、じわじわ恐怖感を煽るような演出がなされていないのが一因かと。また、CGで動くエイリアンの姿は非常に滑らかだけれども、何か現実的に思えず(一言でいえばリアルさが弱い)、これも要因。口から滴り落ちる唾液や、飛び散る酸性の体液の生々しさとか、生物的な質感とかをもっとじっくり描いてほしかった気がします。

それと、主演の女優さんの存在感が薄いのも残念なところ。一応、後半では、エイリアンと一騎打ちもあったりしてそれなりに活躍するのだけれども、あのリプリーの凄まじい活躍ぶりと比較すると大人し過ぎる感は否めない。まあ、彼女だけでなく、他の俳優陣もあんまし特徴的でなく、むしろ人間よりも主役を張っていたのはアンドロイド役のマイケル・ファスベンダー(新旧アンドロイドの一人二役なんで、見分けが付かんかった・・・)。一番盛り上がったのは、デヴィッド対ウォルターのアンドロイド同士の肉弾戦であったような気もする。前作『プロメテウス』では謎であった事象もこの『~コヴェナント』では見せてくれるけれども、正直あんまりパッと驚くこともなかったような感じ。あの創造主(巨人族!?)らも一瞬で全滅してしまう描写が出てくるくらいで、その辺はもはやどうでもよくなってしまったんだろうか?前作で生き残っていたショウ博士をあっさり殺してしまっていたのも残念でした。

それにしても、3部作を予定しているらしいが、本当に次作も製作されるんだろうか?リドリー・スコットも80歳越えているみたいだし、映画を作る意欲は凄いけれども、内容が薄~いもんだったら無理して作らなくてもいいんじゃないかとさえ思ってしまったりするがいかがなもんだろうか。

エイリアン03

エイリアン01


U.M.A レイク・プラシッド3

2018年12月28日 23:56

レイクプラシッド301

【原題名】LAKE PLACID 3
【監督】G・E・ファースト
【脚本】デヴィッド・リード
【出演】コリン・ファーガソン、ヤンシー・バトラー、カースティ・ミッチェル、ケイシー・バーンフィールド
2010年/アメリカTVムービー/96分


【STORY】
亡き叔母の遺産を引き継ぎ湖のほとりの町に引っ越してきたネイサン一家。ネイサンと妻のスーザンが仕事で忙しくて構ってもらえない息子は、湖に生息する子ワニに餌をやってペットにしていた。それから2年後、大きく成長したワニたちは人間を餌とみなして、キャンプに来ていた若者らに襲い掛かる。ワニの存在に気が付いたネイサンは保安官と協力して駆除に当たるが、ワニの脅威は家族にも迫って来ていた。

【REVIEW】
巨大ワニの襲撃を描いたモンスターパニックシリーズ第3弾。あまりにも酷い出来栄えだった前作に続いてみると、耐性が付いたのか案外すんなり観られるから不思議なものだが、やはり1作目には遠く及ばない、これも駄作と言えよう。今回もCG巨大ワニが複数登場するものの、やっぱりリアルさに欠ける風貌で、動きもゆったりから極端に素早くなったりとどこかぎこちない。このワニの出来がイマイチなため、作品全体の出来にも悪い影響を及ぼしている。また、孤独さからとはいえ、餌付けしてワニを巨大化させた子ども一家は結局助かり、その他の登場人物はほとんど犠牲になって殺されてしまうのはイマイチ後味の悪い終わり方。そもそも、冷蔵庫からパックに入った肉を与えるだけであんなに巨大化するのか?!そして、2年間も誰も気が付かないのか?!いろいろと疑問点は出てくるが、多分見直すことはおそらく巡ってこないと思われるので、そのまま無かったことにしようと思います。

レイクプラシッド303



“ホラー・マニアックス”シリーズ第11期!!

2018年12月21日 12:58

もはや次のシリーズは第何期だったのかすら即座に答えられなくなってしまった“ホラー・マニアックス”シリーズだが(ただ単に、自分の物忘れが酷くなっただけかもしれませんが・・・)、第11期の発売が遂に告知されたようです。で、その内容ですが、例によって、amazonさんより抜粋したものを紹介いたします。



◆ヘルナイト―HDリマスター版― [Blu-ray]
2019年4月2日発売予定
●HDリマスタリング1080pの高画質ワイドスクリーン版!
●TV版日本語吹替音声(日本テレビ「水曜ロードショー」版)を初収録! ※DVD未収録
●女優リンダ・ブレア&監督&製作者等による音声解説を初収録! ※DVD未収録
●4時間近くに及ぶ貴重な特典映像(約237分)を満載! ※予告編&TVスポット以外はDVD未収録

<特典映像>
1.リンダ・ブレア<女優>インタビュー(35分20秒) 
2.トム・デ・シモーネ<監督>インタビュー(27分) 
3.ピーター・バートン<俳優>インタビュー(20分50秒)
4.ブルース・コーン・カーティス<製作>インタビュー(14分)  
5.ランドルフ・フェルドマン<脚本>インタビュー(25分50秒)  
6.ヴィンセント・ヴァン・パタン<俳優>&スキー・グッドウィン<女優>対談(26分50秒) 
7.ケヴィン・ブロフィ<俳優>&ジェニー・ニューマン<女優>対談(23分) 
8.スティーヴン・レグラー<美術監督>インタビュー(22分50秒) 
9.デス・シーン解説(21分40秒) 
10.ロケ地巡り(6分50秒) 
11.劇場予告編(2分50秒) 
12.TVスポット(1分) 
13.ラジオスポット(30秒) 
14.フォトギャラリー(8分30秒)

凄いね、特典映像だけでほぼ4時間って。これを見るだけでももうお腹いっぱいなのでは!?



◆ハードカバー 黒衣の使者 ―HDリマスター版― [Blu-ray]
2019年4月2日発売予定
●HDリマスタリング1080pの高画質ワイドスクリーン版!
●デジタルリミックスによる5.1chサラウンド音声を初収録! ※DVD未収録
●TV版日本語吹替音声(テレビ東京「木曜洋画劇場」版)を収録!
●監督T・タカクス&俳優兼SFX担当R・W・クックによる音声解説を初収録! ※DVD未収録
●初公開多数の貴重な特典映像を収録予定! ※劇場予告編以外は初収録
●1990年アヴォリアッツ・ファンタスティック映画祭グランプリ受賞作品!


◆家 ―HDリマスター版― [Blu-ray]
2019年5月10日発売予定
●HDリマスタリング1080pの高画質ワイドスクリーン版!
●TV版日本語吹替音声(TBS「月曜ロードショー」版)を初収録! ※DVD未収録
●D・カーティス監督&女優K・ブラック&脚本家による音声解説を初収録! ※DVD未収録
●初公開多数の貴重な特典映像(約53分)を収録! ※予告編以外はDVD未収録

<特典映像>
(1)アンソニー・ジェームズ<俳優>インタビュー(17分30秒) 
(2)ウィリアム・ノーラン<脚本家>インタビュー(13分20秒) 
(3)リー・ハーコート・モンゴメリー<俳優>インタビュー(16分30秒) 
(4)劇場予告編(2分30秒) 
(5)フォトギャラリー(3分20秒)



◆怪人スワンプシング 影のヒーロー ―HDリマスター版― [Blu-ray]
2019年5月10日発売予定
●HDリマスタリング1080pの高画質ワイドスクリーン版!
●デジタルリミックスによるステレオ音声を初収録!
●ウェス・クレイヴン監督による音声解説を初収録予定!
●ファン垂涎の貴重な特典映像を初収録予定!



◆ナイト・オブ・ザ・コメット ―HDリマスター版― [Blu-ray]
2019年6月4日発売予定
●HDリマスタリング1080pの高画質ワイドスクリーン版!
●デジタルリミックスによる5.1chサラウンド音声を初収録! ※DVD未収録
●2種類の音声解説((1)監督 (2)主演女優コンビ)を初収録予定! ※DVD未収録
●初公開多数の貴重な特典映像を収録予定! ※予告編以外はDVD未収録
<特典映像>
(1)C・M・スチュワート&K・マロニー<主演女優コンビ>インタビュー(15分)
(2)ロバート・ベルトラン<俳優>インタビュー(12分30秒)
(3)デヴィッド・B・ミラー<特殊メイク>インタビュー(6分30秒)
(4)削除シーン集
(5)劇場予告編
(6)フォトギャラリー(予定)



◆クリープス ―HDリマスター版― [Blu-ray]
2019年6月4日発売予定
●HDリマスタリング1080pの高画質ワイドスクリーン版!
●デジタルリミックスによる5.1chサラウンド音声を初収録! ※ビデオ未収録
●2種類の音声解説((1)監督 (2)出演者)を初収録! ※ビデオ未収録
●ファン垂涎の貴重な特典映像(約89分)を初収録! ※ビデオ未収録
<特典映像>
(1)メイキング・オブ・“クリープス(59分45秒) 
(2)トム・アトキンス<俳優>インタビュー(20分) 
(3)劇場公開版エンディング(30秒) 
(4)削除シーン集(7分40秒) 
(5)劇場予告編(1分30秒)


◆キラークラウン ―HDリマスター版―   [Blu-ray]
2019年7月2日発売予定
●HDリマスタリング1080pの高画質ワイドスクリーン版!
●デジタルリミックスによる5.1chサラウンド音声を初収録! ※DVD未収録
●TV版日本語吹替音声(テレビ東京版)を初収録! ※DVD未収録
●キオド・ブラザーズによる音声解説を初収録! ※DVD未収録
●初公開多数の貴重な特典映像(約120分)を満載! ※予告編以外はDVD未収録
<特典映像>
(1)メイキング・オブ・“キラークラウン”(21分40秒) 
(2)グラント・ジェームズ<俳優>インタビュー(18分) 
(3)スザンヌ・シュナイダー<女優>インタビュー(10分40秒) 
(4)ジーン・ウォーレン・Jr.<特殊効果>インタビュー(14分50秒) 
(5)ザ・デッキーズ<主題歌>インタビュー(10分40秒) 
(6)Komposing Klowns(13分15秒) 
(7)Kreating Klowns(12分50秒) 
(8)キオド・ブラザーズ作品集(7分) 
(9)オーディション風景(3分50秒) 
(10)NG集(2分50秒) 
(11)削除シーン集(4分30秒) 
(12)劇場予告編(1分50秒)



◆ヘル・ゴースト 悪魔のスケアクロウ ―HDリマスター版― [Blu-ray]
2019年7月2日発売予定
●HDリマスタリング1080pの高画質ワイドスクリーン版!
●2種類の音声解説((1)監督&製作者 (2)共同脚本&撮影&音楽担当)を初収録予定! ※ビデオ未収録
●ファン垂涎の貴重な特典映像を初収録予定! ※ビデオ未収録
<特典映像>
(1)ノーマン・キャブレラ<特殊メイク>インタビュー(16分30秒)
(2)テッド・ヴァーノン<俳優>インタビュー(8分45秒)
(3)絵コンテ集(3分50秒)
(4)劇場予告編(1分30秒)
(5)フォトギャラリー(予定)

※以上、全てamazonより抜粋


というわけで、今回も来ました2作品ごとに4カ月連続のリリースで計8作品の発売です。
そして、恒例の応募者全員プレゼントキャンペーンですが、この第11期は―
全8作品の中から4作品以上を購入の方全員に、『全8作品海外版ビジュアルミニポスター(B4サイズ)』をプレゼント!
とのこと。
今までは、サントラCDプレゼントのパターンが多かったのですが、今回はポスタープレゼントのようです。

で、問題はどの作品を購入するかなんですが。
うーん、個人的には、『ヘルナイト』『ナイト・オブ・コメット』『クリープス』の3作品はほぼ決まりで、残り1作品が悩むところ。というか、別にぴったし4作品にしなくてもいいわけなのだが、まあ予算も限られているんで、ひとまず4作購入予定にしておきます。

まだ発売開始が来年の春以降なんで、それまでゆっくり悩みましょう♪



U.M.A レイク・プラシッド2

2018年12月16日 16:42

レイクプラシッド202

【原題名】LAKE PLACID 2
【監督】デヴィッド・フローレス
【脚本】トッド・ハーヴィッツ、ハウイー・ミラー
【出演】ジョン・シュナイダー、サム・マクマレー、ジャスティン・ユーリック
2007年/アメリカTVムービー/88分


【STORY】
湖で釣り人が何かに襲われ死亡する事件が発生。保安官のライリーは狂暴な生物が潜んでいると予想し駆除を開始する。

【REVIEW】
U.M.A レイク・プラシッド』の続編だが、TVムービーとして作られたためか、ストーリーも登場人物も肝心のワニの造形も全てにおいてスケールダウンした作品。唯一勝っている点は、ワニが繁殖して4匹登場し出し惜しみのないところだが、そのワニのCGが余りにも雑で背景とも違和感ありありで、安っぽいゲーム画面を見ているようでその姿を現しても悲しいだけ。予算がないのなら、むしろ数を減らして迫力あるワニを登場させた方が良かったはずでは・・・?!と企画からやり直した方がいい気がする。

それならば、せめてストーリーで勝負できたら少しはましになった物だが、いかんせん盛り上がりに欠ける展開でこちらもグダグダ。例えば、観光客減少を恐れて巨大ワニの存在を認めようとしない町長が出しゃばってくるとか、動物愛護団体の人間が「生き物を殺してはいけません!」と訴えた直後にガブリ!と食い殺されるとか、自信満々百戦錬磨のハンターがあえなく返り討ちに遭うとか・・・、この手の生物パニック映画にはありがちなエピソードは出てこず、代わりにひたすら無謀にもワニを追って行って犠牲者が増えていく単調な話になっている。

また、登場人物も魅力が薄く、行動に一貫性がないのも悲しい。行方不明者が続出していて、ドでかいワニに出くわしたのに、なんで応援を呼ばないのか?ひたすらライフルや拳銃を撃ちまくって一向にダメージを与えられないのに、ハンターの部下がナイフ1本で立ち向かってなぜ倒せてしまうのか?!生物局から派遣されてきた女性は血に弱くて、死体安置場でヨレヨレになっていたのに、その後、湖に飛び込んで食いちぎられた頭部を素手で掴んで戻って来るって本当に同一人物?!設定がかなり適当なので、リアリティーさが浮かび上がってこず、辛い。

久々に無意味な時間を費やしてしまったと後悔の念が押し寄せてくる悲しい作品だ。

レイクプラシッド201

レイクプラシッド203





最新記事