イット “それ”が見えたら、終わり。

2019年01月23日 18:00

イット03

【原題名】IT
【監督】アンディ・ムスキエティ
【脚本】チェイス・パーマー、キャリー・フクナガ、ゲイリー・ドーベルマン
【撮影】チョン・ジョンフン
【音楽】ベンジャミン・ウォルフィッシュ
【出演】ビル・スカルスガルド、ジェイデン・リーバハー、ジェレミー・レイ・テイラー、ソフィア・リリス
2017年/アメリカ映画/135分


【STORY】
メイン州の田舎町デリー。そこでは子供たちの行方不明事件が続いており、ビルの弟ジョージーも雨の日に外で遊んでいた後姿を消す。弟の失踪の原因に責任を感じるビルはそれから不可解なものを目にするようになる。それはビルの友達も同じで、得体のしれない恐怖を具現化したものと不気味に笑うピエロの姿を目撃する。大人たちには頼れないことを悟ったビルたちは、仲間たちだけで決着を付けようと決めるのだった。

【REVIEW】
昨年公開されヒットを記録した本作は、1990年のTVムービー版とは違い、主人公たちの子供時代にスポットを当てて構築した“第一章”版。2時間強を使って子供時代のみを描いていて、1本のまとまり感はコチラの方が出来栄えは上。また、時代設定も、1950年代から1980年代に変更されていて、TV版のノスタルジックな感じは薄まった気がするが、40~50歳の観客からしたら自分たちの子供時代とほぼ同じ目線なので、これはこれで懐かしい感じがする(自分もその一人)。

ただ、前評判がとても高かったのと、TV版を見た後に本作を鑑賞すると、正直そこまで怖くなかったなあ・・・というのが感想。映像的には、年月の差があるので当然だけれども、本作の方が見応えがあるが、背筋が凍るほどの恐怖感とはまた違った趣だった。やはり、ベースが青春映画であり、子供目線から感じる世の中に存在する得体のしれない恐怖を見せてくれるが、そこにうまくハマれないのは、自分が大人になっていろいろ経験しすぎたからなのかもしれない。また、ほとんど笑いを封印して怖さを追求してくれた新ペニー・ワイズだったが、個人的には前作のフレンドリーでとぼけた表情を見せておいていきなり豹変するティム・カリー版ペニー・ワイズのほうがよりピエロっぽくて、好印象であった。なんにせよ、大人版“第二章”も控えているわけなので、そこでは、あのズッコケクライマックスをうまく処理して違う見せ場を出して欲しいなあ~と思います。

イット01

イット02



『サスぺリア』公開まで、あと3日!

2019年01月22日 22:44

IMG0.jpg

アマゾンから届いていた『サスぺリア MAGAZINE』は、劇場で見終わるまで封印しておこうかと思っていたが、ついつい手に取ってしまい、取りあえずネタバレしないようアルジェント版サスぺリアに関するページの方だけを読んでいく。しかし、読みだすと止まらなくなっていき、思わずルカ版の方まで侵食しかけたのでそこで終了。続きは、映画鑑賞後に。で、肝心の映画館へ足を運ぶ日ですが、26日に休みが無事取れたらそこで、無理なら30日に行こうと計画中です。楽しみ~♪


イット

2019年01月17日 01:30

IT01.jpg

【原題名】IT
【監督】トミー・リー・ウォーレス
【脚本】トミー・リー・ウォーレス、ローレンス・D・コーエン
【撮影】リチャード・レイターマン
【音楽】リチャード・ベリス
【出演】ハリー・アンダーソン、デニス・クリストファー、リチャード・トーマス、ティム・リード、アネット・オトゥール、ティム・カリー
1990年/TVムービー/187分


【STORY】
メイン州のデリーという小さな町で児童の連続殺人事件が発生、その町に住む図書館職員のマイクの脳裏に30年前の忌まわしい記憶がよみがえる。6人の仲間とともに体験した異常な出来事。そのとき、彼らにしか分からない邪悪な存在を消し去ったかに思えたが、奴は再び現れたのだった。今回の殺人事件が過去の出来事と繋がっていると確信したマイクは、かつての仲間に連絡を取り、デリーに集合するように依頼する。

【REVIEW】
スティーブン・キングの原作をTVムービーにて映像化。3時間を超える長編だが、前半は、大人になった7人がそれぞれ少年期を回想するシーンが描かれ、後半は過去の誓いを守って集合した6人が(一人は自殺してしまい、来れなかった)意を決意して、イットに戦いを挑んでいくという2部構成になっている。この前半の少年時代のエピソードが面白くて(よく言われているが、ホラー版『スタンド・バイ・ミー』といった趣)、楽しい。7人は、貧困家庭、人種が違う、喘息持ち、体型が太っているなどを理由にいじめられている弱虫集団だが、一緒に行動していく内に結束し友情を強めていくストーリーに引き込まれていく。やがては、いつもいじめていた不良グループを撃退し、邪悪な存在=イットにも戦いを挑んでいく勇敢さも身に付けることになる。

そして、後半の大人編だが、「奴が復活したら、必ず集まろう」としていた過去の誓いを守って集合するまではいいのだが、その後の最終決戦がいかんせん尻すぼみ。それまで、神出鬼没で、人間の恐怖心をかき立てるものに次々に変身してくるピエロ姿のイットが非常に不気味な存在であったのに、その真の姿を見せたときの落胆さの激しさと言ったら・・・!最初、手下が出てきたのか!?と思っていたら、なんとこいつがラスボスでした!という感じで、倒し方も少年時代と同じパチンコで純銀の塊をぶつけるという荒業で終了。あのクモもしくはカニのような姿はなんだったのか?そもそも30年ごとに姿を現して子供を襲う“イット”という存在はなんだったのか!?その辺の謎解き、説明は無きまま終わっていくので、非常に消化不良な感は否めません。それでも、ペニー・ワイズというピエロの存在感は抜群で、このキャラクターを見るだけでも価値はあると思います。

それにしても、DVDで見たんだけれども、途中でいったん停止してストップしたのには驚いた。メニュー画面見ても一向に先に進むところがないと思っていたら、なんと、裏返してのB面再生するパターンだったとは。LDを思い出して懐かしかった(後でパッケージをよく見ると、両面再生仕様と書いてあった。よく読んでおけば何も慌てる必要もなかったのだが)。

IT03.jpg

IT04.jpg


『ヘルハウス』『悪魔の追跡』がブルーレイ化

2019年01月12日 15:54

リチャード・マシスンの『地獄の家』を映画化した『ヘルハウス』と、邪教集団にとことん追い詰められる『悪魔の追跡』の2作がブルーレイで4月3日に発売予定。『ヘルハウス』は以前に出ていたDVDのHDリマスター版と同じジャケット、『悪魔の追跡』の方は、DVD版とは少しデザインが変更されているよう。『ヘルハウス』は、「月曜ロードショー」1978年9月4日放送版が収録されているが、これもHDリマスター版DVDと同じ仕様なので、単純にDVD→ブルーレイとなったものでしょうか。高画質化は嬉しいけれども、DVD版を持っていれば、買うどうかは悩むところかなあ・・・。



ヘルハウス [Blu-ray]
ヘルハウス [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.01.12
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2019-04-03)
売り上げランキング: 97


悪魔の追跡 [Blu-ray]
悪魔の追跡 [Blu-ray]
posted with amazlet at 19.01.12
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (2019-04-03)
売り上げランキング: 307


1/18発売 『別冊映画秘宝サスペリア マガジン』

2019年01月09日 01:09

“サスぺリア”に関してもう一つ。こちらは書籍で、『映画秘宝』発行の洋泉社から発売される、その名も『別冊映画秘宝サスペリア マガジン』。なんと、1冊まるごと“サスぺリア”で構築された恐ろしい内容・・・!ルカ・グァダニーノ監督版『サスぺリア』を徹底研究&アルジェント版本家『サスぺリア』『インフェルノ』『サスペリア・テルザ 最後の魔女』の魔女三部作も取り上げた、新旧サスぺリアで満載の1冊。1/25の劇場公開に先駆けて、活字で予習しておくのもいいかも・・・。というか、これは読んでおくべし!!



別冊映画秘宝サスペリア マガジン

洋泉社 (2019-01-18)
売り上げランキング: 1,464






新文芸坐にてオールナイト、『サスペリア』リメイク版公開記念 鮮血の貴公子 ダリオ・アルジェント

2019年01月09日 00:04

1月19日(土)に池袋の新文芸坐にて、『サスぺリア』リメイク版公開記念でアルジェント4作品がオールナイト上映されます。上映タイトルは―

『サスぺリアPART2』
『サスぺリア』
『インフェルノ』
『フェノミナ』

の4本。開始が22:15で、終了予定が6:00。アルジェントファンには堪らない一夜ですが、前売り券は残念ながら完売とのこと(当日券も販売無し)。自宅でも4本立ては可能だけれども、劇場で見るのはまた違った感動があるので、見に行かれる方は良い一夜をお過ごしください~。



で、リメイク版『サスぺリア』ですが、1/25より公開で、なんとこの田舎の和歌山でも劇場公開がある・・・!大阪まで見に行かなくてもOK!!なんと、有難いことや・・・。でも、上映回数は少ないんだろうな・・・とか思いますが、贅沢は言わずに是非劇場にて鑑賞したいと思います。


『サスぺリア』劇場情報→コチラ

『サスぺリア』公式サイト→コチラ


新年のご挨拶

2019年01月01日 09:20

新年明けましておめでとうございます。

年々、年末年始感が薄らいできている感がありますが、今年も極めてお正月感のない元日です。大みそかは、かろうじて紅白は見ていたものの眠気に負けて途中でリタイア、年越しそばも食べず仕舞いで気が付いたら2時過ぎで、すでに年は変わっていました・・・。で、今日から4日まで仕事なので何らいつもと変わらない感じで日々進んでいくと思います。

思い返せば、昨年は、腰痛が悪化したり、老眼が進んだりと、「年取ったなあ~」というのをひしひしと実感した一年でもありました。また、パソコン離れも進んで(これは、5年近く使用していたスマホを買い替えたら劇的にサクサク動くようになって、ウェブサイトを閲覧するのがとてもとても便利になったのため)、机に向かって作業する時間もかなり減った気がします。とりあえず、座ってじっとしていることが減る傾向にあるのですが、それがなかなか映画を見る機会を減らしている一因のような気がします。若い頃は、2時間でも3時間でもひたすら視聴していることは苦ではなかったのに、今ではなかなか根気のいる作業になりつつあります。映画館でも2本立てや3本立てとか普通に見ていたんですけどねー。

というわけで、2019年は健康に留意しつつ1本でも多くの映画を見て行けるようにしたいと思います。なんか毎年同じことを目標にしている気もするのですが、その辺は気にせず、当ブログもちまちま更新していくようにいたしますので、よろしくお願いいたします☆


最新記事