2020年11月13日 21:37

【原題名】DEAD & BURIED
【製作】ロナルド・シャセット、ロバート・フェントレス
【監督】ゲイリー・A・シャーマン
【脚本】ダン・オバノン
【撮影】スティーヴン・ポスター
【音楽】ジョー・レンゼッティ
【特殊メイク】スタン・ウィンストン
【出演】ジェームズ・ファレンティーノ、メロディ・アンダーソン、ジャック・アルバートン、デニス・レッドフィールド
【製作年度】1981年
【製作国】アメリカ
【上映時間】90分
【STORY】
小さな漁村ポッターズ・ブラフ。浜辺で撮影していた写真家が全身にガソリンを掛けられて焼かれる事件が起こる。保安官のダンは事件を追うが、手掛かりが掴めない中、写真家は入院先の病室で何者かに注射針を左目に突き刺されて死亡する。その後も街を訪れる観光客が残忍な方法で殺される事件が発生、ダンは葬儀屋兼検死官のドッブスに協力を依頼し捜査を続ける。
ある夜、パトロール中のダンは車に衝突した男の肉片を採取し鑑識を依頼するが、その肉片は死後3か月が経過していることが判明、さらに死亡した写真家がガソリンスタンドで働いているという噂を聞き、墓を掘り返すと棺には血まみれの心臓だけが入っていた。すべての事件の背後にドップスが関与していることに気付いたダンは、彼が別の州で死体を違法に使用して追放処分を受けていたことを知る。ドップスは死体を秘術で蘇らせた後、そのゾンビを使って犠牲者を増やして仲間にしていたのだった。
【REVIEW】
『ゾンビ』+『サンゲリア』の邦題とは別に、内容は暗く陰惨なサスペンスホラー。本作に登場するゾンビは、血肉を食らうタイプではなく、ブードゥーゾンビタイプ。蘇らせたドップスの命令で動き、普段は生者と変わらぬ生活をしており一見死んでいる風には見えない。知らぬ間に生者と死者が入れ替わっていき、やがては街全体がゾンビに支配されてしまっているというのがこの映画の怖いところではあるが、さらには最後にアッと驚くオチも用意されていて、さすがは脚本にオバノンが参加しているだけのことはあり、見応えがある。なぜ加害者は殺す前に写真を撮るのか、なぜわざわざ激しく損壊させて殺すのか、それも最後には明らかになるが、監督ゲイリー・A・シャーマンの淡々とした演出、終始暗い画面で進む画作りなどと相まって説得力を増しているように感じる。
勿論、ゴア描写も抜かりはなく、重傷で動けない状態で目ん玉に巨大な注射針を刺される名場面を筆頭に、鼻から硫酸を注ぎ込まれて顔面が内部から崩壊したり、岩で顔面を叩き潰したりと、回数は少ないが強烈な印象を残す場面が用意されている。特殊メイクを担当したスタン・ウィンストンは後に『ターミネーター』で名を馳せるが、ここでもいい仕事をしてくれている。個人的には、この『ゾンゲリア』20歳くらいの頃にビデオを購入して観たのだが、ビデオのジャケットが気味悪すぎて、数か月して手放した記憶がある。『サンゲリア』や『死霊のはらわた』のジャケットも当時はインパクトがあったが、この『ゾンゲリア』は何故か脳裏に焼き付いて離れなかった気がする。


コメント
くろさわよしひろ | URL | -
Re:ゾンゲリア
こんばんはお邪魔致します。
記憶が蘇りました「ゾンゲリア」!!
とにかくラストシーンでとてつもなくびっくりした映画!!
あと、大やけどで包帯ぐるぐる巻きの男に近づいてきた、あの看護婦さん(!) あの冷えた「薄笑い」と手に持った注射器の針が怖くて怖くて思い出しただけでヒ~っ 超美人なのに汗
「ゾンゲリア」は何の予備知識なく観たのが幸いでした。
とんと忘れていましたが偶然お邪魔したこちらの記事で思い出しました。ありがとうございます♪
( 2020年11月27日 00:57 [編集] )
Aki | URL | -
Re:ゾンゲリア
コメントありがとうございます。
タイトルが『ゾンゲリア』でなんだかパチモンのようですが、内容はいたって真面目なゾンビ映画。淡々とした演出なんで、『シックス・センス』ほどではないですが、ラストはやっぱりなかなか驚かされます。
看護婦を演じたリサ・ブロントは同じホラー映画では、『パラダイム』が有名ですが、2010年に53歳で亡くなっているようです。
( 2020年12月05日 16:43 [編集] )
コメントの投稿