XYZマーダーズ

2021年02月18日 17:29

IMG_20210217_171531.jpg

【原題名】CRIMEWAVE
【製作】ロバート・タパート
【監督】サム・ライミ
【脚本】サム・ライミ、ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン
【撮影】ロバート・プライムス
【音楽】アーロン・オーバー
【出演】リード・バーニー、シェリー・J・ウィルソン、ポール・L・スミス、ブライオン・ジェームズ、ルイーズ・ラサー
【製作年】1985年
【製作国】アメリカ
【上映時間】86分


【STORY】
警備会社に勤める気弱な青年ヴィクは無差別殺人の罪で死刑執行されようとしていた。電気椅子を目の前にして彼は自分が無実だと訴え続ける。彼の勤める警備会社のオーナーであるトレンドは、共同経営者のオーデガードが裏切って会社を売ろうとしていることを知る。トレンドは街の殺し屋オーデガードの始末を依頼するが、現場を確認しに行ったときに、殺し屋に間違って殺されてしまう。ファロンとアーサーの殺し屋コンビは、殺人の目撃者も始末しようと警備会社の向かいのアパートへ入っていく。その頃、理想の恋人と信じて疑わない女性ナンシーと知り合ったヴィクは、二人でアパートに向かうが、運悪く殺し屋コンビと遭遇してしまい、ナンシーが連れ去られてしまう。

【REVIEW】
死霊のはらわた』の後に公開されたサム・ライミのスラップスティック・コメディ。前作がスプラッタームービー全盛期に公開され人気を博したことからか、この『XYZマーダーズ』もホラーっぽい雰囲気で宣伝されたが(自分も騙されましたが―)、内容はライミお得意のドタバタ劇が全編に渡って展開する爆笑作でした。特に殺し屋コンビ2人の印象が強烈で、ポール・L・スミス演じる怪力巨漢男ファロンと相棒アーサー演じるブライオン・ジェームズあってのこの映画。一応、職業:殺し屋なんだけれど、行き当たりばったりだし、いい加減だし、無茶苦茶だけれどもとにかくパワフル。壊れないドアを無限に壊していくところ、電気ショックの機械のメモリが「人間」から「ヒーロー」になるところ、車内のタバコのコントなど、小ネタもいっぱいで好きな人には堪らない魅力があります。

その他にも、オーナー夫人やアパートの理容室の客、死刑執行人、キザな男(ブルース・キャンベル!!)など、笑える登場人物が数多く登場、というかまともな人物は登場していない!?製作年が80年代なんで当時を知る者には懐かしい絵面なんだけど、若い人にはそれが古めかしく感じるかもしれません。当時、『クリープショー』の同時上映で見に行った自分には、当時の雰囲気が味わえて、いや本当に懐かしい。パンフレットも買ったけど、なぜかクリープショーとセットになったやつだった気がします。『XYZマーダーズ』だけだと売れないと判断されたんかな~。


IMG_20210217_170836.jpg

IMG_20210217_171250.jpg

IMG_20210217_170120 (2)




コメント

  1. | |

    承認待ちコメント

    このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://thehorrormovies.blog55.fc2.com/tb.php/735-d8384420
この記事へのトラックバック


最新記事